どうもぐみんです。久々にPC周辺機器のお話。画像がG613なのは許して。
さてロジクールGからLIGHTSPEEDワイヤレスRGBキーボード「G913」が発表されました。発売日は2019年8月29日。公式サイトはこちら
私実は以前にLIGHT SPEED対応のワイヤレスキーボードを使っていて、早く第2弾が出ないかなとずっと待っていました。あっ有線モデルのG813も発表されたので有線派は安心してください。
ちなみに前回私が使っていたロジクールGのワイヤレスキーボードはG613というモデルで、レビューもしています。参考にどうぞ。無線キーボードの進化「ワイヤレスゲーミング キーボード G613」レビュー
初代LILIGHTSPEEDワイヤレスキーボードG613が発売されたのが2017年の秋ごろなので、約2年の時を経てようやく、満を持しての新作ワイヤレスキーボードの登場になります。焦らしやがって。
というわけで初代ライトスピード対応キーボードを使っていた私から見て、G613からG913へ変わったところ、良さげな所や気になるところなどをまとめていこうと思います。
G613から圧倒的コンパクト化
まずなんといってもすぐ気づくのがG613からの圧倒的コンパクト化です(薄型化もした)。G613は左右の幅はもちろん、手前側についているパームレストのせいで上下もかなり大きく、せっかくのワイヤレスなのにキーボードを移動させづらいという欠点がありました。
今回のG913はパームレストはなくなり、上下の幅は216mmから150mmと大幅にサイズダウン。左右の幅も478mmから475mmと少し小さくなり、重量も1.4キロから約1キロとかなり取り回しやすくなりました。
高級感溢れる本体、しかも光る
G613は優秀なキーボードではあったのですが、値段の割にどうしても安っぽい印象を受ける事がありました。今回のキーボードは、G613から値段が2倍になったこともあってか、その辺もぬかりなく、アルミニウム合金が高級感を演出してます。ゲーミング用と謡ってはいますが、ゲームしなくても欲しくなってしまうデザインをしています。
「しかもワイヤレスなのにこのキーボード・・・光るの!(このすば感)」
ワイヤレスだと光らないってキーボードは多いですが、このキーボードは光らせられます。電池消費半端なさそうですけどね。公表だと光らせて使用する場合30時間ほどらしい。まあシンプルが好きな自分は光らせることはないでしょうが、たまに光らせる分にはありかもしれませんね。写真映えしそうですし。一定の光らせるニーズがある以上。あるに越したことはないし、良い配慮だと思います。
3軸から選べるメカニカルスイッチ
メカニカルキーボードといえば茶軸とか赤軸とか色々種類がありますが、大抵キーボードが発売される時ってどれか一種類のスイッチを採用って事が多いです。なので新作でたけど、赤軸かー、俺茶軸派だからスルーだなって事がありました。実際G613では軸の種類は選べませんでした。
しかし今回のG913はなんと3種類のスイッチから選ぶことができます。ちなみにロジクールGは独自のメカニカルスイッチを採用している為、どれにするかは公式ページでメカニカルスイッチのページ見たり実物を触ってみないとなんともですけどね。ゲーミングのための先進的なメカニカルキースイッチ ロジクールG
押し心地がそれぞれ違うので、3種類から自分に合ったスイッチを選べるのはユーザーからするととてもありがたいですね。どれにしようか迷っちゃいます。
ESC横のGキーの廃止
これ一見地味ですが、G613からの最高の改良だと自分は思ってます。G613にはカスタマイズキーとして、キーボード横に6つのGキーがありました。画像をみると分かりますが、ESCキーの横にもGキーがあります。
これで何が起きるかって言うと、ESCキーを押そうとして間違えてGキーを押すということが多発していました。
これの解決策は慣れるか、いっそのこと押し間違えるGキーにESCを振り分けるくらいしか解決策がなかったので、物理的にESC横のGキーを無くしたのはほんと有能だと思います。
その代わりにG913のGキーの数はG613からひとつ減り5つになりましたが、そもそもそんなカスタマイズキーに割り当てなんてほとんどの方がしないので(してもコピペとかのショートカットへの割り振りくらいなもの)、メリットと比較すれば些細な問題ですね。
メディアコントロールキーのデザイン変更
細かいところですが、メディアコントロールキーの位置やデザインも変わっています。
G613はスイッチが大きくて存在感が強く、ややチープに見えがちなデザインでした。G913は主張しすぎないデザインになっており、かなり目立ちにくくなりました。普段使う事って滅多にないキーですからありがたい配慮です。
ただG913はメディアコントロールキーの上に見慣れない物があります。これは音量調整用のデバイスで、なんとダイヤル式になっているようです。G613はボタン式だったのでボタンを何度も押す(もしくは長押しでも可)という操作を要求されましたが、ダイヤル式になったことで直感的な音量操作が可能になりました。
デザインも大きい割にチープさはなく、むしろよいアクセントになっているようにも見えますね。
電池式から充電式へ
G613は電池式だったのに対し、今回は充電式になりました。G613は必ず電池が切れたら電気交換を余儀なくされましたが、G913であれば充電しながらの使用が可能です。端子はmicroUSBなので、家にあるコードでも充電できますね(うちにはもうUSB Type-Cしかないけど)。
個人的にはG613の電池式も好きだったんですけどね。どっちにもメリットがあってデメリットもあるのでここは好みに寄りますね。ちなみに私は、どちらかと言えば電池派です。
光らせると電力消費がどうしても高くなり、電池式だと交換頻度があがるため、その辺を考慮して繰り返し使える充電式にしたのかもしれませんね。
値段さえ気にならなければ素晴らしい商品だと思う
色々書いてみましたが、少なくとも価格面とある一点を除けば、非常に魅力的な商品で、今すぐにでも欲しい商品だなと思いました。
買いにくい理由として、ひとつはやはり価格です。3万円はちょっと一般的には手が出しにくいラインですよね。
まあ私はこういったものにはお金をかけるべきだと思っているので、3万円くらいまでで、それが欲しい製品なら余裕で出す覚悟は私はあります。ただどうしても気になる点がひとつあるんですよね。
あくまで個人的にですが、充電端子がmicroUSBなのが気に入らないんですよね。3万円のモデルなら、いっそのことUSB TypeCに対応しておいてくれよと思っちゃいましたね。microUSB製品を手放した私が悪いんですけどね。Type-Cなら即買ってレビューしてたのですが残念です。
まあ私が思っている以上に、まだまだ世の中ではmicroUSBの方が一般的に普及していたって事で今回は潔く諦めようと思います。しかしもし、価格が気にならずmicroUSBも別に気にならないよって方なら、購入する価値の凄く高い、素晴らしい商品だと私は思います。
というわけで、LIGHTSPEED第二弾ワイヤレスキーボード G913を、G613と比較してみた記事でした。それではまた。
※コメントは記事公開から2週間の間のみ受け付けています