【レビュー】ERGO M575はトラックボールデビューにおすすめ

PC・周辺機器
PC・周辺機器

どうもトラックボーラー初心者ぐみんです。

今日はロジクール様から提供していただいたトラックボールマウス「ERGO M575」をレビューしていきたいと思います。

ロジクール公式サイト ERGO G575

私自身初めてのトラックボール体験なので、同じくトラックボールを使ったことない人に参考になるように書いていきたいと思います。一つだけ結論を言うなら、「見た目で避けてると勿体ない」ということですね。それでは行きましょう。

使ってみたかった理由

今までトラックボールを使ったことがないので、実は以前から興味はありました。友達にトラックボールを使っている人が居て、その人が「トラックボールめっちゃ楽よ」と言ってたので、使ってみたい欲が上がっていました。だってボールですよ?どう見ても使いづらいでしょ!と思うのが人情ってものですよね?しかもM575って異様に斜めに傾いていて余計使いにくそうと感じるので、実際にはどうなのか、確かめてみたいという欲はとてもありました。

なので今回こういう機会を得られた事、とても幸運でありがたい事だと感じています。

開封の儀、外観チェック

では早速開封して中身をチェックしていきたいと思います。

中身はシンプルでマウスと保証書などの紙が数枚でした。もちろんレシーバーも付いてます。

正面から撮ると青いボールの存在感が凄いですね。本来サイドボタンがある場所にボールが鎮座しているので、サイドボタンは左クリックの横にお引っ越ししてます。なのでブラウザなどで進む/戻るが使えないってことはないので安心です。

ちょっと角度を変えると流線形の模様が見て取れます。これも人間工学に基づいた結果デザインされたものなのなのかな?

レシーバーはマウス内部に収納できます。しっかり固定されるデザインなので、内部でカチャカチャ言う心配がないですし、他のロジクール製品を使っている場合、付属しているレシーバーがあまりがちなので、失くす心配がないのはとてもありがたいです。

背面には電源スイッチとBluetoothとレシーバ―の接続を切り替えるボタンなどがあります。あとは裏からボール見える穴がついています。ゴミが溜まったときにここから押してボールを外し清掃するためですね。

あと気づいたのが、マウスポインタを動かすためのセンサーがないということ。トラックボールマウスってボールのみでポインタ操作するんですね。私はてっきりマウスそのものを動かしても、ボールを動かしてもどっちでも操作できると思っていたので、この仕様は初めて知りました。

ちなみにマウスは背面の滑り止めのおかげでしっかりデスクに固定されるので、ボールを動かしているときにずれることはありませんでした。

ボールは裏から押せば簡単に外せますが、普段使い中はぴったりマウスにくっついてるので勝手に外れることはありませんし、ボールが入っている隙間のせいでガクガク揺れたりすることもありません。ボール自体の動きもとてもスムーズで、思ったところに意外とピタッと止められますし、ボール表面の触り心地安っぽくなく、気持ち良い感触でした。

使ってみた感想

ここからは実際に使ってみて感じたことを書いていきたいと思います。

電池式かつ動かさないので重くても問題ないマウス

電池式もしくは充電式ならType-c派な自分としては、電池で動くのはありがたいです。ただ電池式だとどうしても電池の重さがマウスに乗ってある程度気になるものです。実際このマウスは普通に重い部類のマウスです。ですがこのマウスの場合、重さの影響は全くありません。カーソル操作はボールのみで行う為、重さによる取り回し問題が起きるはずもないんですね。むしろトラックボールの場合重い方がマウスが安定するまであります。

ゲーム用には向いていない

やっぱりゲーマーとしては一番気になるなという部分はちゃんと触れたいと思います。結論から言えば、ゲーム用マウスの代用としては使えません。ゲーム用ではないので当たり前と言えば当たり前ですね。もちろん絶対に使えないってことではないですが、明らかにゲームには向いていません。主な理由はふたつ。

ひとつは親指が塞がる問題。親指が視点・ポインタ操作になる以上。普通のマウスでサイドボタンを親指で押しながらマウスカーソルを動かすって事が出来ません。このマウスにおけるサイドボタンは人差し指で押すことになるのですが、そうなると今度は人差し指で左クリックが操作出来ないので今度は射撃や選択ができなくなる問題が発生します。FPSには特に向いていないと言えますね。

ふたつ目としてトラックボールの可動域の問題が上げられます。これは単純にボールを一度に回せる分しかポインタを動かせないので、ボールの端から端まで到達したら親指をボールから離す必要がどうしても出てきます。もしボールの距離以上にカメラを動かしたいシーンがあった場合はアウトです。

普通のマウスならテーブルの広さがそのままカメラ可動域になるので、足りないって心配はほとんど起きないんですが、トラックボールマウスはこの頻度がとても多くなります。ゲームしてなくてもデュアルディスプレイ環境の場合、横方向の可動域が多くなるので、トラックボールだとどうしても一発で端から端までマウスカーソルを動かせない(感度を高くする手もあるが今度は繊細な操作ができなくなる)為、そこは手間ですね。

そんなわけで、ゲームのカメラ操作はマウスじゃなきゃダメって人はゲームと普段用での共用は難しいので気を付けてください。パッド(コントローラー)勢って方ならマウスでゲームしないので問題ないと思います。

手を動かさないは段々楽になってくる

最初は正直トラックボールによるマウスカーソル操作が慣れなさ過ぎて「自分には使いこなせないかも?」とぶっちゃけ思いましたし、新しい操作方法を覚えるために逆に疲れるとまで感じましたが、私の場合は1~3日であれよあれよ慣れてしました

1週間も経つ頃にはかなりトラックボールを狙った位置にもってこれるようになりましたね。人によっては1か月使っても慣れなかったって人もいるみたいですが、感度が高いと使いこなすのが難しいと思うので、慣れるまでは最初は感度を低くして使ってみることをお勧めします。

慣れることさえ出来れば、腕を動かさなくて良いことがだんだんと快適になってきます。ただでさえ仕事や趣味のブログなどで文字をたくさん打つという場合、そのうえでマウスを腕でや手首で動かすのって地味に疲れるんだなって気づきました。

その点このマウスなら、本当に手は乗せるだけで済むって感じなのが良いです。斜めに傾いたデザインだからこそ、自然な形で手がマウスに乗るって感じで、それも手の負担を減らすポイントなんだなと思います。ただ全く疲れないということはなく、ずっとボールを弄っていると親指は疲れるので、人間工学デザインだからってマウスを操る手の全てが絶対に疲れにくいというわけではないのは注意したいです。

ちなみに今の私は「なんでマウスカーソル動かすのに腕を動かさなきゃダメなの?親指で済ませられるならその方が楽じゃん!」という思考にまんまと陥っていて、すっかりこのマウスに洗脳されていってるなと感じてきてます(笑)。友達が言っていた、「トラックボールは楽」という言葉が本当だったんだなーと思いましたね。

最初はかなり癖を感じますから、慣れるまでの時間はその人次第ですが、ハマってしまうと人を駄目にする〇〇シリーズのマウス版だと感じちゃうかもしれません。というか自分はそう感じました。

狭いスペースでも使える

人間工学デザインということで手が疲れないことばかり推されがちですが、ずっと使っているとそれ以外でも便利なことに気づきました。それがマウスを動かすスペースが要らないという事です。これがPC環境によってはとても便利です。

普通マウスを動かすためにキーボード横はある程度広いスペースが必要で、キーボードの右側は物を置かないようにする必要がありますが、このマウスならそれをする必要がありません。

そもそも背面にレーザーポインタがないですから、なんならマウスが滑らかに動くようにマウスパッドのスペースすら要りません。マウスカーソルの動きは全て親指で完結するので、近くにノートを置いたりしてもマウスの動きを邪魔することがないんですね。以前は配置に気にする必要があったのでこれは意外と便利なポイントだなと思いました。

ちなみにこのメリットはご飯食べながらパソコン操作してた時に気づきました(笑)お皿を置くとマウス動かすスペースがなくなった!ってシーンを体験したことがある人は私だけではないと思います。

とにかくPCデスクが狭い人、特にマウスを置くスペースが狭い人には特に有用なメリットになるのではないかなと感じました。

まとめ:手の疲れとマウススペースを軽減する良きマウス

このマウスを使ってて思ったことは、見た目で物を判断してはいけないんだなという事です。

マウスの形状、ボールによるポイント操作。そんなの絶対使いにくいでしょと最初は思っていた自分でさえ、いつの間にか使いこなしていてその操作感の虜になっているのですから、何でも使ってみないと分からないのだなと良い経験になりました。

得られうる快適性を考えると値段も決して高い部類ではないので、マウスのポインタ操作に腕や手首を使うのがだるい、めんどくさいと感じている人、マウスを動かせる机のスペースが少ない人は是非トラックボールマウスデビューを検討してみてはいかがでしょうか?それではまた。


リンクシェア レビュー・アフィリエイト

※コメントは記事公開から2週間の間のみ受け付けています