どうも29日で仕事納めのぐみんです。
今日はブログ更新かねて雑談枠。
私はJRPGのテイルズシリーズが好きです。でも私の持っているハード、ニンテンドースイッチにはテイルズはまだヴェスペリアしか出てないんですよね。そんなわけで今日は私がもう一度スイッチで遊びたいテイルズシリーズを3作紹介してみたいと思います。
テイルズオブシンフォニア
まず紹介するのが、私が初めて遊んだテイルズシリーズ
テイルズオブシンフォニアです。
初めて3Dで表現されたテイルズで、まだフリーランはないものの、当時はとても面白かったです。唯一10週以上もした作品です。
本筋は変らないですが、途中一本道ではなく、行く場所の順番を変えれたり、好感度システムでエンディングに微妙に変化があったりと、色々面白い要素がありました。
なによりストーリーがとても良い。次に紹介するアビスと並んで、3Dテイルズの中では群を抜いて面白いと思ってます。
ラタトスクの騎士も同時収録したレゾナントパックがPSハードで発売されていますが、スイッチにも出して欲しい所です。
ちなみにラタトスクの騎士も当時Wiiでプレイしましたが、こっちは戦闘が敵と軸ずれが起きやすくてコンボ繋がらなかったり、SEがしょぼいくて面白くないので、蛇足感が強いかな。
テイルズオブジアビス
10周年記念にふさわしい作品テイルズオブジアビス
3Dの戦闘フィールドを自由に動き回れるフリーランを初めて搭載した作品でもありますね。
これもストーリーが面白くて、当時はすごく引き込まれました。
マップ間のロード時間がめちゃくちゃ長いという欠点はありましたが、それを気にしなくするほどには当時としてはとてもクオリティが高かったですね。
のちに3DSで移植された際にはロード時間が大きく改善し、より気がるに遊べるようになりましたが、それ以降は音沙汰ないんですよね。スイッチで出してくれないかなー。
テイルズオブグレイセスF
Wii時代に発売されたテイルズ「テイルズオブグレイセス」の完全版としてPSハードで発売された、テイルズオブグレイセスF
もともと任天堂ハードで発売されたのに、完全版を未だに任天堂ハードに出さないとはどういうことやねんという事はさておき、このゲームストーリーはまあ平凡なんですが、戦闘がずば抜けて面白いのです。
戦闘システムは3Dテイルズの中で、未だに断トツで面白くてずっとやっていられますね。秘奥義もトップクラスにカッコイイ。閃く刃は勝利の証、白夜殲滅剣!
これがニンテンドースイッチで出たらほんとにうれしいですね。
まとめ
といった感じでスイッチに移植して欲しいテイルズ作品3作を紹介してみました。スイッチではヴェスペリア以降、音沙汰のないテイルズシリーズですが、最近の移植ラッシュにのっかって、2021年では色んなテイルズがニンテンドースイッチで気軽に遊べたらいいのになと思いました。それではまた。
コメント