テトリス99初心者が覚えたい事やコツ 基礎編

ゲーム
ゲーム

どうもテトリス中毒ぐみんです。

今日はテトリス99から始める初心者の方向けに、ここだけは意識したほうがいいよっていう知識などを紹介していきたいと思います。と言いながらも自分もテトリス99から始めたので偉そうなことは言えないのですけどね。でもだからこそ初心者に近い目線でこれは覚えておいた方がいいなってことなどを説明できるんじゃないかなと思いました。なので是非一緒に強くなっていきましょう。

最初に覚えておきたい知識

基本は大事です。というわけで初心者が普通にプレイを初めてしまうと知らなかった可能性のある知識やテクニックを紹介したいと思います。ちなみにテトリスの操作は出来るようになった前提で話します。どんな初心者でもブロックを消すという行為はやってればできると思うので。

ブロックの名前はテトリミノ

落ちてくるブロックをテトリミノといいます。テトリは略してミノって皆言いますね。ふつうにプレイしているだけだと知ることはないので一応説明しました。ブロックの形に合わせて、LミノやSミノと言ったりします。

テトリミノは全部で7種類

初心者だとミノが全部で何種類か知らない、意識したことないって人も多いと思います。ミノは全部で7種類です。ミノ、ミノ、ミノ、ミノ、ミノ、(アイ)ミノ、(オー)ミノです。四角のブロックをOミノと呼ぶのは知らなかったって人もいたのではないでしょうか?なんかOっぽくないですしね。

7種1巡の法則

ちなみのこのテトリミノ降ってくる順番はランダムですが法則があります。それが「7種1巡の法則」です。要は一度降ったミノは他のまだ出てないミノが出尽くすまで、つまり一巡するまで出ないというルールです。もしもゲームスタート時にLミノが降ってきたら、最低でもその後6回はLミノは出てこないということです。

「嘘つけ、たまにLミノが2連続でくることあるぞ」って思った方もいるかもしれませんが、その場合は一巡の最後と次の一巡の最初がたまたま同じミノだったということになります。

逆に一巡の最初と次の一巡の最後が同じミノだとその間の12回は別のミノが降ってくるということ。よく縦棒が全然降ってこなくて困ったって事があると思いますが、そういうときはこのパターンになってます。これを覚えておけば、ブロックを積むとき知らない人より確実に有利になるでしょう。

ミノの形=色で覚えよう

ミノの種類も覚えた7種1順も理解した。これで勝てるとは当然行きません。もう一つテトリミノで必ず覚えておきたいことがあります。それはです。

ミノには形ごとに色が決まっています。たとえばJ字型のブロックは青色、四角のOブロックだったら黄色といった具合にです。遊びながら少しずつでいいので、どの形がどの色に対応してるか覚えてください。色を覚えるとNEXTを周辺視野や、チラ見して色を確認するだけで、どのブロックがあとどれくらいで来るかなんとなく分かるようになってきます。

ゲームスピードが上がってくると初めのうちはNEXTをちゃんと見る余裕すらなくなってきます。NEXTを色だけで認識できるようになれば大きなアドバンテージになるでしょう。

横のライン数は10ライン

意識したことない人もいると思うので説明すると、ブロックの置ける横のライン数は10ラインです。覚えておくと後々いい事あるので覚えておきましょう。ちなみに縦の高さは20ラインです。

テトリス消し

4列同時に消すことをテトリス、テトリス消しといいます。一応念のため。

テクニックについて

平積みをマスターしよう

平積みとはテトリスの基本中の基本にして最強のテクニックです。平積みを制するものテトリスを制すると言ってもよいと思います。ぶっちゃけこのテトリス99というゲームにおいてTスピンやDT砲などのテクニックを最初から無理して覚える必要はありません。好きに消していいです。1位になるだけなら平積みを極めてテトリス(4ライン消し)を続けるだけでも可能です。

あらためて平積みとは、言葉通り平らに積むことで、10ラインのうちどこか一列を開けて積んでいきます。たぶん初心者の方はみんなこの平積みを右端か左端を開けて無意識にやっていると思います。ちなみに中央のどこか一列を開けて平積みするのを中開けって言ったりします。まあ最初は端開けでテトリスを楽しみましょう。

しかしこの平積みが最初は一番難しいんですよね。気づけばブロックがデコボコになっていて、「Oミノの置く場所がなくなった」、「あのブロックが欲しいのに全然来なくて一か所だけ高く積みあがってしまった」、誰しもこんな経験があると思います。こうならないようにするには、出来るだけブロックを立てず、なるべく寝かせて積むように意識することと、NEXTをみることです。

特に意識したいのが、一か所だけ高くしたりして2・3段以上の凸凹を作らないことです。例えば2段の凹だとL・J・Iミノでしか、3段以上の凹だとIミノでしか綺麗に埋められない形になってしまうため、ほかのブロックが置きにくくなります。気を付けましょう。

掘りを意識しよう

敵のお邪魔ブロックが来た時にお邪魔の穴の位置までブロックを消す事を掘りといいます。この時一番上の穴の位置には、ブロックを出来るだけ置かないように意識しながら消していきましょう。

穴の位置にブロックを積めば積むほど掘りにかかる時間が長くなってしまいます。最初の頃に特にやりがちなのが、一番上の穴の位置にSミノやZミノを立てて置いてしまう事ですね。どうしようもない時以外は特に避けたい置き方なので気を付けましょう。

一番上の穴の位置を意識して積むだけで掘りやすくなり、生存率がグッと跳ね上がるので、ピンチになっても慌てず、一番上の穴の位置を確認して、焦らずブロックを消しましょう。

ターゲットを変えよう

テトリスの基本的なことができるようになったら、テトリス99のテクニックを覚えましょう。個人的に一番重要だと思っているのがターゲット外しです。これが出来るようになればテトリスの技術が低くても、試行回数で誰でもテトワン取れます。逆にこれマスターしてない場合、かなりの実力がないとテトワンは無理です。

もっとも初心者がやりがちなのが、とどめうち・カウンターのまま放置してしまうこと。これをすると敵から攻撃が来た時に永遠にターゲットが変わらず、同じ敵から攻撃を受け続ける事になります。これを回避するために作戦をランダムに変更しましょう。右スティックで直接狙われてない限り、タゲが外れて同じ人からの攻撃を外すことが出来ます。

普段はバッジを狙うためにとどめうちにするのがいいですが、相手がカウンターで反撃してきたときに、攻撃を返すのが無理だと思ったらすぐにランダムでタゲを外しましょう。

ターゲット外しをするだけでかなり長く生き残れるようになるので、ピンチになったらとりあえずランダムでタゲを変える癖をつけましょう。まあタゲ変えた先に攻撃喰らってしまうこともありますけどね。

その他

プロコンはあまりテトリスに向いてない

プロコンの十字キーは斜め入力が入りやすく、自分ではやった記憶がないのに、ハードドロップやソフトドロップを誤爆してしまうということがよくあります。ゆっくり正確に入力すれば誤爆は減りますが、根本的な原因解決にはならないため、素直にコントローラーをジョイコン2個持ちでプレイするのをおすすめします。

まあ自分はめんどくさがりなので、他のゲームとの兼ね合いでプロコンで遊んでますけどね。要はプロコンは誤操作が起きやすい。この一点だけはしっかり理解しておきましょうということです。

※アップデートがきたおかげで設定からプロコン用の設定にすることで、ハードドロップの誤爆が僅かに減らせるようになりました。是非活用しましょう。

まとめ

初心者が覚えるべきことはこんなところでしょうか。もちろん使えるテクニックや知識はもっとあるんですが、あくまで初心者向けですし、言い出したらキリがないのでこの辺で。

とりあえず覚えておきたいのが

  • テトリミノの形は色で覚える、ミノの降り方は7種一巡
  • 平積みを意識してミノを立てずに寝かせて積む
  • 余裕があればNEXTを見る
  • 掘るときは一番上の穴の位置にブロックをなるべく置かない
  • ピンチになったらランダムでタゲを変える

です。まとめてみるとそこまで難しく感じないのではないでしょうか?初心者はぜひこれらを意識して、テトリス99を遊んでみてください。今まで以上にテトリスが楽しくなるはずです。ではまた。

※コメントは記事公開から2週間の間のみ受け付けています